鍼灸あん摩マッサージの署名について
みなさまこんにちは。
アイワ接骨師会の多田と申します。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
この一年は本当にあっという間でした。
平成最後の数か月。何だか感慨深いです。
天皇陛下のご挨拶をテレビで拝見しましたが、涙ながらにお話されている姿に心打たれました。
次の元号が発表されるのは4月に決まったということで、今からワクワクする気持ちがある反面、
やっぱり寂しい気持ちもあります。
今まで、平成生まれなのでまだまだ若いつもりでおりましたが、新しい元号がはじまり、
平成が古いと言われる時代が来るかと思うと少し心が痛いです。(笑)
平成31年はたった4ヶ月しかありませんが、楽しんでいきましょう!!
さて、本題に入らせていただきます。
本日は、今年の1月1日から始まった、
鍼灸、あん摩、マッサージの受領委任の署名
についてお話させていただきます。
今まで代理受領では、患者署名+押印が必要でした。
受領委任がはじまったことにより、患者署名のもらい方が少し変わっています。
厚生労働省のHPにはりきゅうあん摩マッサージにおける受領委任の取扱規定が載っております。
第4章 療養費の請求 より
(4) 申請書の申請欄及び代理人の欄の申請者は、療養費の請求権者(以下「被保険者等」という。)に係る住所、氏名、申請又は委任年月日を記入するものであり、 被保険者等又は被保険者等から許可を受けた患者(以下、本規定において「患者」という。)より記入及び押印を受けること(記名押印は患者の署名でも差し支えない。)。ただし、当該各事項について、当該患者より依頼を受けた場合や当該患者が記入することができないやむを得ない理由がある場合には、施術者が代理記入し当該患者から押印を受けること。
(厚生労働省HPより、一部抜粋)
“記名押印は患者の署名でも差し支えない”という部分にご注目ください。
柔整のレセプト同様に、患者署名のみで対応できるようになりました。
ここまでは、柔整と同じ署名のもらい方になっているのですが、ここで1点柔整と違う点があります。
第4章 療養費の請求 より
(5) 施術管理者は、毎月、申請書を患者又はその家族に提示し、施術を行った具体的な日付や施術内容の確認を受けたうえで署名又は押印を求めること。 そのうえで、施術者は、毎月、申請書の写し(添付書類は除く。)又は施術日数や回数、施術内容のわかる様式第5号の2による「一部負担金明細書(1月分)」 を、患者又は家族に交付すること(20により、既にすべての施術について明細書を交付している場合を除く。)。
(厚生労働省HPより、一部抜粋)
“施術管理者は、毎月、申請書を患者又はその家族に提示し、施術を行った具体的な日付や施術内容の確認を受けたうえで署名又は押印を求めること。”
という部分にご注目ください。
ここが柔整と鍼灸、あん摩、マッサージの署名をもらうにあたっての大きな違いとなります。
柔整は、白紙署名が認められております。
療養費の支給については、患者から施術者への受領委任(保険者と柔道整復師により構成される団体又は柔道整復師との間で契約を締結するとともに、被保険者が療養費の受領を当該契約に係る柔道整復師に委任することをいう。以下同じ。)の制度が認められており、柔道整復師の施術所がその申請書を作成するのが一般的である。当該申請書については、療養費は一か月を単位として請求されるものであり、当月の最後の施術の際に患者が一か月分の施術内容を確認した上で署名を行い、これを作成することが原則であるが、柔道整復師の施術所への来所が患者により一方的に中止される場合があること等から、患者が来所した月の初めに署名を行い、当該申請書を作成する場合もあることは、厚生労働省としても承知している。
(第168回国会(臨時会)答弁書より1部抜粋)
鍼灸、あん摩、マッサージにおける署名は、
白紙署名は認められておりませんので、注意してください。
ここまで鍼灸、あん摩、マッサージの受領委任における署名についてお話させていただきました。
2019年1月1日より開始された受領委任について、みなさま少なからず不安があるのではないかと思います。
厚生労働省のHPに
“はりきゅうあん摩マッサージにおける受領委任の取扱規定”
が掲載されておりますので今一度ご確認頂きたいと思います。
また、弊会でセミナーを緊急開催させていただきます。
お時間のある方はぜひご参加いただき、受領委任の取扱に向けて準備していただければと思います!!
お読みいただきありがとうございました。
【アイワ接骨師会からのお知らせ】
1月27日(日) アイワ保険請求セミナー緊急開催決定!
1月より始まる鍼灸マッサージの受領委任制度。
一から請求方法やルールをおさらいしませんか?
根本から解説します!
柔整と鍼灸の両立経営の先生は必見です!!
その他にも、業界の最新情報等もお話させて頂きますので
気になる方は是非お申し込みください!
~申し込み方法~
①下記URLの申込フォームから必要事項を入力し送信。
申し込みフォームはこちら。
②申し込み用紙に必要事項を記入しアイワ接骨師会宛にFAXを送る。
(会員向け申し込み用紙はこちら)
(一般向け申し込み用紙はこちら)
※ 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※
弊会のfacebookやHPのセミナー情報に詳しい内容がありますので
是非ご覧ください♬
12月27日付で厚生労働省のHPにはり、きゅう及びあん摩・マッサージの施術に係る療養費の取扱いに関する疑義解釈資料の送付についてについての通知がなされました。
(画像をクリックすると公開ページへ移動します)
この1月より始まった受領委任制度ですが、保険者によって受領委任/償還払いの取扱いが異なります。
保険者が選択する取扱いについては、厚生労働省のHPに通知がございますので随時ご確認ください。
今回のQ&Aを踏まえた徹底解説セミナーがございます!
初めて受領委任を取扱う施術所の皆様は、ぜひご参加をお待ちしております。
詳細は弊会HPセミナー情報よりご確認ください。
セミナー情報はこちら
12月17日付で厚生労働省のHPに柔整審査会における柔道整復師への面接確認についての通知がなされました。
(画像をクリックすると公開ページへ移動します)
柔整審査会による面接確認については、あくまで審査業務の一環で行われるものです。
地方厚生(支)局および都道府県が行う個別指導・監査とは異なります。
「柔整審査会とは?」「面接確認や指導監査となるケースは?」等、皆様のギモンにお答えするセミナーを開催いたします。
詳細は弊会HPセミナー情報よりご確認ください。
セミナー情報はこちら
皆様こんにちは。
アイワ接骨師会の田中でございます。
早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。
本年も皆様よりのご愛顧に支えられた一年でございました。
また多くのご縁を頂きました。心より感謝申し上げます。
来年も多くのご縁を頂けますよう、精進して参りますので、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
尚、弊会の年末年始の休業時間は下記の通りです。
【2018年12月30日(日)~2018年1月3日(木)】
期間中、皆様にはご不便お掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて2019年1月27日に弊会より保険請求セミナーが緊急開催されます。
いよいよ始まります鍼灸あん摩マッサージの受領委任に関しての内容を含め、柔整の基礎など多くのことをお伝えさせていただくセミナーになります。
通常であれば参加費として¥5,000ほどを頂いて開催しているセミナーになりますが、今回はなんと無料で開催させていただきます!
・受領委任の取り扱いで気をつけることは?
・レセプト項目すべて網羅!
・施術録の整備事項とは?
・気になる業界の行方は?
気になっていることや、お困りになっていることなど、お答えさせていただきます。
柔整・鍼灸・あはき業界だけでなく、市場も日々変化し続けます。
学んだ!ではなく学び続けることが必要になります。
今回の無料セミナーをきっかけに学び続け、強い院を築いていきましょう。
詳しい詳細は下記に記載しています。
※無料セミナーのため定員に限りがございます。お早めに申し込みください。
—————————————————————————————
【アイワ接骨師会からのお知らせ】
1月27日(日) アイワ保険請求セミナー緊急開催決定!
1月より始まる鍼灸マッサージの受領委任制度。
一から請求方法やルールをおさらいしませんか?
根本から解説します!
柔整と鍼灸の両立経営の先生は必見です!!
その他にも、業界の最新情報等もお話させて頂きますので
気になる方は是非お申し込みください!
~申し込み方法~
①下記URLの申込フォームから必要事項を入力し送信。
申し込みフォームはこちら。
②申し込み用紙に必要事項を記入しアイワ接骨師会宛にFAXを送る。
(会員向け申し込み用紙はこちら)
(一般向け申し込み用紙はこちら)
※ 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※
弊会のfacebookやHPのセミナー情報に詳しい内容がありますので
是非ご覧ください♬
年末年始の営業日についてご案内いたします。
レセプト受付・発注・電話受付等の対応につきましては、
下記のとおりお休みをさせていただく期間がございます。
本年の最終営業日は12/29(土)となります。
12/30(日)から1/3(木)までは年末年始の休業とさせていただきます。
年始営業開始日は1/4(金)からとなります。
2018/12/29(土) 通常営業
2018/12/30(日) 休業
2018/12/31(月) 休業
2018/01/01(火) 休業
2018/01/02(水) 休業
2018/01/03(木) 休業
2017/01/04(金) 通常営業
※なお、休業期間中のお問い合わせメール等につきましては1/4(木)から順次対応させていただきます。
【カルテ・レセプト発注対応につきまして】
年末年始の休業日は下記の通りでございます。
期間:12月30日(日)~1月3日(木)
上記期間中はレセプト受付やお問い合わせ窓口等、すべて休業となります。お急ぎのお客様はお早めにご対応くださいますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイワ接骨師会
TEL:047-376-1800 FAX:047-376-5679
電話受付時間
平日 9:00-20:00 / 土日 9:00-18:00(祝日除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人 柔道整復研修試験財団より2019年度の施術管理者研修日程が更新されました。
(画像をクリックすると公開ページへ移動します)
H30年度に受領委任の届出を行い、研修がお済みでない先生は優先申込枠が設けられています。
まだ受講がお済みでない先生は申込日等をご確認の上、必ず受講するようにお願いいたします。
(お申込み方法)
公益財団法人 柔道整復研修試験財団HPよりお申込みください。
(必要情報)
お申し込み時には、柔整免許をお手元にご準備ください。
先日の特例通知にもありましたように、研修受講後の修了証の写しを厚生局に提出する義務があります。
タイミングを間違えてしまいますと、【受領委任の中止処分】となってしまいますのでご注意ください。
(新卒者)
■平成30年度卒で5月末日までに施術管理者となった場合
実務研修期間
【届出から1年以内】→【届出から平成31年9月30日まで】
柔道整復実務研修修了証・施術管理者研修修了証の提出期限
【届出から1年以内】→【届出から平成31年9月30日まで】
(既卒者)
■平成30年4月1日~平成30年9月30日までに施術管理者となった場合
施術管理者研修修了証の提出期限
【届出から1年以内】→【届出から平成31年9月30日まで】
※平成30年10月1日以降に施術管理者になった方は従来(受講後1年以内)と同様です。
みなさまこんにちは。
アイワ接骨師会の多田と申します。
急激に寒くなる外の空気に身体が追いついていかない今日この頃です。
みなさまはどうでしょうか?
体調を崩していませんでしょうか。
年末に向けて仕事が忙しくなってきているとは思いますが、
お身体にお気をつけてお過ごしください。
そして、みなさまが楽しい年末年始を迎えられることを願っております!!
私も楽しい年末年始に向けてラストスパートかけていきます!!!
さて、本題に入らせていただきます。
本日は、施術録についてお話させていただきます。
施術録に記載しなければならないのは以下の項目です。
⑴ 受給資格の確認
ⅰ 保険証の種類(国保・協会けんぽ・組合・共済など)
ⅱ 記号・番号
ⅲ 氏名(患者氏名)・被保険者氏名
ⅳ 住所・電話番号
ⅴ 資格取得年月日・有効期限
ⅵ 保険者・事業所及び所在地
ⅶ 保険者番号等
⑵ 施術を受ける者の情報
ⅰ 氏名
ⅱ 性別
ⅲ 生年月日
ⅳ 続柄
ⅴ 住所
ⅵ 負担割合
※以上のことは被保険者証等から転記するほか、
必要な事柄は患者さんから直接聞いて記載するようにして下さい。
⑶ 負傷年月日・時間・原因
ⅰ いつ
ⅱ どこで
ⅲ どうして
※正しく聴取し、必ず記載してください。
⑷ 負傷部位について
ⅰ 負傷の状況
ⅱ 程度、症状(近接部位の場合、その旨を図示する)
ⅲ 負傷名(第1から第5までにおいて算定対象となる負傷名を記載する)
ⅳ 初検年月日・施術終了年月日
ⅴ 転帰(治癒・中止・転医)
ⅵ 施術回数
ⅶ 施術の内容・経過等
ⅷ 施術明細
ⅸ 施術料金請求等
ⅹ 傷病手当金請求等
施術録にはこれらの記載が必要となります。(療養費の支給基準より一部抜粋)
詳しくは療養費の支給基準をご確認ください。(H30年度版p121~122参照)
みなさまもご存知の通り、平成29年10月1日付で、施術録の記載のルールが
少し変更されております。
ルール改正前は、
“施術録は、療養費請求の根拠となるものなので、正確に記入し、
保険以外の施術録とは区別して整理し、施術完結の日から 5年間保存すること。”
となっておりました。
ルール改正後は、
“施術録は、療養費請求の根拠となるものなので
患者に施術を行った場合には、遅滞なく必要事項を正確に記入し、
保険以外の施術録とは区別して整理し、施術完結の日から5年間保存すること。”
となりました。
具体的にどこが変わったかといいますと、記載をするタイミングが明確に決められました。
今までは、記載するタイミングが決められておりませんでしたので、
例えば、一週間に一回まとめて記載していても、
施術内容が正確に記載されていれば問題はありませんでした。
しかし、平成29年10月1日より、“遅滞なく”という文言が加わりましたので、
施術が終わったタイミングで記載をしなければいけなくなりました。
審査会の権限強化により、保険者等からの問い合わせに速やかに応じられるよう
貴院の施術録を一度見直されてみてはいかがでしょうか?
気になる点などがあった際には、もう一度療養費の支給基準などをご確認いただければと思います。
お読みいただきありがとうございました。
【アイワ接骨師会からのお知らせ】
1月27日(日) アイワ保険請求セミナー緊急開催決定!
1月より始まる鍼灸マッサージの受領委任制度。
一から請求方法やルールをおさらいしませんか?
根本から解説します!
柔整と鍼灸の両立経営の先生は必見です!!
その他にも、業界の最新情報等もお話させて頂きますので
気になる方は是非お申し込みください!
~申し込み方法~
①下記URLの申込フォームから必要事項を入力し送信。
申し込みフォームはこちら。
②申し込み用紙に必要事項を記入しアイワ接骨師会宛にFAXを送る。
(会員向け申し込み用紙はこちら)
(一般向け申し込み用紙はこちら)
※ 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※
弊会のfacebookやHPのセミナー情報に詳しい内容がありますので
是非ご覧ください♬
皆さま、こんにちは。
アイワ接骨師会の永澤と申します。
12月も中盤に差し掛かり、2018年も終わりに近づいていますね!
ニュースで今年の漢字が「災」に決定したと知りました。
今年は各地方で水害、地震などと様々な自然災害があり皆さまにとっても
大変な1年だったと思います。
平成も終わりますし、来年こそは災いもなく新たな元号と共に
気持ち良いスタートがきれたら良いなあと思っております。
新しい元号がどんなものなのか今からわくわくしてしまいます(笑)
さて、本日は保険者返戻と傾向についてお話させて頂きます。
保険者返戻は日々あるものかとは思いますが
アイワでの返戻理由ベスト3は下記になります!
1位 保険証情報に関わるもの
2位 受診照会
3位 その他
1番多い返戻理由でもありますが、1番対策しやすい理由にもなります。
保険証情報での返戻理由で多い内容は、
・資格喪失後の受診
・記号番号の相違
・生年月日の相違
・被保険者の住所の相違
この4つになります!
どれも普段の事務処理で気を付けていれば返戻を防げるものばかりですね。
しっかりと対策を行ったら、院によっては保険者返戻件数が目に見えて変わるの
ではないでしょうか?
【どのように対策をすればよいのか?】
対策方法としては
- 月初めの保険証チェック
- レセコンの内容修正
月初めに保険証が変更になる機会がとても多いです!
ですので、患者様にも協力して頂きチェックを習慣化しましょう。
よくある変更月と変更理由は下記の通りになります👇
・3月⇒学生の卒業シーズンに伴い、引っ越す方が多い為
・4月⇒3月と同じく引っ越しが多い。
未就学児は負担割合が変更され、学生は学年が変わります!
・8月⇒高齢受給者証の更新時期
※4月~7月に後期高齢に該当している患者様の療養費額を集計し、
最終金額を確定させます。
患者様の収入によっては負担割合が変わる方もいるので
8月が更新時期となっています!
・10月⇒転勤、引っ越しシーズン
過去のお問い合わせで、負担割合誤りの返戻で保険証を確認したところ
特に間違いはなかった。とお電話を頂いた事があり
保険者に問合せてみたところ〇月から切り替わっていますとの回答を頂いた事があります。
患者様は更新済の保険証を必ずお持ちですのでしっかりと保険証のチェックを行って下さい!
続いて、何件かお問い合わせを頂いている返戻付箋の見方について
お話させていただきます。
まずはこちらの返戻付箋をご覧ください👇
東京都国保連合会の返戻付箋になります。
東京国保連合会にはこれ以外にも何種類か付箋がありますが一番多いのは☝の付箋になります。
お問い合わせでは一番右の「備考欄」に記載してある内容が返戻理由
だと思う会員様が多いです。
ですので、一部負担金の誤りだと勘違いをする方がいらっしゃいますが
正しい返戻理由は備考の右隣にある「摘要欄」になりますので
返戻処理をする際には気を付けてチェックをしてみてください!
☝今回例に出したものだと返戻理由は「本家区分の誤り」になります。
ですが、本家区分がもし違っていた場合は金額も併せて変わると思いますので
備考欄に書かれている「一部負担金」には気を付けてください!
国保連合会からの返戻だと、付箋の種類がいくつかある所もあり
付箋内での記載方法や表記が変わったりするものもあります!
今回の話を踏まえて、疑問点がありましたら是非アイワ接骨師会までお問い合わせ
下さい!
12月10日付で厚生労働省のHPに施術管理者における特例期間についての通知がなされました。
(画像をクリックすると公開ページへ移動します)
新卒者、既卒者ともに特例措置についての期限が読み替えとなりますので、お気をつけください。
(新卒者)
■平成30年度卒で5月末日までに施術管理者となった場合
実務研修期間
【届出から1年以内】→【届出から平成31年9月30日まで】
柔道整復実務研修修了証・施術管理者研修修了証の提出期限
【届出から1年以内】→【届出から平成31年9月30日まで】
(既卒者)
■平成30年4月1日~平成30年9月30日までに施術管理者となった場合
施術管理者研修修了証の提出期限
【届出から1年以内】→【届出から平成31年9月30日まで】
※平成30年10月1日以降に施術管理者になった方は従来と同様です。
皆さん、こんにちは。
アイワ接骨師会の永澤と申します。
以前私が配信したブログで今年は暖冬だ!とお話しましたが、
日に日に寒くなる一方で朝起きるのが少し辛くなってきました(笑)
今年も残すところ40日を切ってしまいましたね。
皆さま、やり残したことはないですか?
私は家の大掃除をそろそろやり始めようと思っています!
来年も良い年になるように家の掃除や断捨離をこの機会に行おうと思っています。
中々物が捨てられないタイプなので今年こそはしっかりやりたいと思います(笑)
さて、本題に入らせて頂きます!
10月1日に厚生労働省が鍼灸・あん摩マッサージの施術に係る療養費の
取り扱いに関する疑義解釈が更新されているのはご存知でしょうか?
今回は内容の一部にはなりますが、実際に来たお問い合わせと併せていくつか
分かりやすくご紹介させて頂きたいと思います。
【同意に関して】
Q、H30年10月以前の施術分の同意を新しい様式のものでもらってしまったのですが
大丈夫ですか?
A、特に問題はありません!ですが、同意期間は改定前の3か月になるのでお気を付けください。
Q、医師が同意書の内容を間違えてしまっている場合はどうしたら良いですか?
A、同意書の先生のお名前が記名・押印されている場合はレセプトと変わらず
二重線・訂正印で訂正。
署名されている場合は二重線・先生の署名で訂正して頂く。
【施術報告書関連について】
Q、施術交付書を毎月作成し、提出したら交付料はそのたびに支給されますか?
A、提出するたびに支給はされません。
交付料は基本的に「一の同意書、診断書により支給可能な期間の施術について、
施術報告書を患者に複数回交付した場合であっても、支給は1回に限る」としています。
ですので、同意期間である6ヶ月に1回支給するものとなっております。
※ただし、変形徒手矯正術については今まで同様1ヶ月のままになります
Q、施術報告書は、施術者の押印は必要ですか?
A、施術報告書は本来再同意を頂く為の書類ですので、施術者の押印は必要ないです。
Q、施術報告書のメールアドレス欄ですが、アドレスがない場合は記載をしなくても
大丈夫でしょうか?
A、特に問題はありません。ですが、医師からの問い合わせに対応できるように
いずれかの連絡先を記載しておいてください。
【支給申請書について】
Q、改定後の支給申請書に「施術報告書交付料」欄が追加されていますが
今までの様式を使用する際はどうしたらよろしいでしょうか?
A、以下の通りになります👇
①施術内容欄の「はり」「きゅう」「はり・きゅう併用」のうち、請求しない欄を「施術報告書交付料」に訂正して使用する方法
(画像:赤枠内)
②摘要欄に施術報告書交付料の内容を記載する方法
一部にはなりますが、Q&A形式でお伝えさせて頂きました。
鍼灸レセの作成などでご参考にしてみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介しきれなかった内容もございますので、厚生労働省のHPをご確認ください☺
ご覧頂き有難う御座いました。